↑ 最新の求人情報がご覧になれます ↑
採用情報
求める人材・採用の流れを掲載しております
募集要項を掲載しております
長崎中発で働く先輩をご紹介します
採用担当者からのメッセージを掲載しております
福利厚生についてご紹介します
よくあるご質問を掲載しています
求める人材
・モノづくりに興味がある方
・現場主義の会社で能力を伸ばしたい方
・安定した経営基盤で働きたい方
・長崎に貢献したい方
採用の流れ
■新卒(高卒)
■中途採用
募集要項
募集職種 | 装置オペレーター |
---|---|
応募資格 | 学歴不問・未経験者歓迎 |
雇用形態 | 正社員 (中途採用) |
基本給 | 179,000円 |
諸手当 | 通勤手当、食事手当、扶養手当など |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
勤務時間 | ①6:00~15:00 ②8:00~17:00 ③14:45~23:45 ①~③のシフト勤務 |
休日休暇 | 年間休日数: 122日 GW・夏季・年末年始長期休暇 |
※ 更新日:
2024年12月25日
最新情報は、
採用サイトをご覧ください
先輩の声
仕事内容
製品を作る為の生産管理、完成した製品を、工場からお客様へお届けするまでの物流などを担っています。
入社のきっかけ
もともと車が好きで、自動車業界に興味がありました。そこにトヨタ系の一次サプライヤー企業が大村市に誘致され、立ち上げメンバーを募集していたこと。
入社理由
安全・環境に配慮した製品作り、またグローバルに活躍する親会社の会社理念に感銘を受け、長崎から始まるスタートを歩みたく決意しました。
大切にしていること
1歩先を見る・考える。現状だけに注視せず、広い視野を持つよう心掛けています。
仕事のやりがい
工務は実際にはモノは作りません。が、私たちバックグラウンドスタッフがいないと製造現場だけではモノを作ることができません。『製品を作る為に必要な準備・計画』『良い製品をお客様へお届けする為の物流』を担っています。納品まで滞りなく行うことで達成感がありモノを作っている実感も湧きます。
挑戦してみたいこと
現状に満足せず、専門知識を学び、身に着けることで仕事の幅を広く持ち、仕事に活かせていければと思っています。
仕事内容
私は製造課で生産管理が立てたスケジュールを元に、決まった数量を納期内に製造できるように、製造現場の皆にコントロールや補助を行うのが仕事です。
入社のきっかけ
当時関東で仕事をしていて、ふるさとである長崎にUターンで就職を考えていたところ、大村市にトヨタ系の部品工場が出来るという事で応募しました。
入社理由
トヨタ系のサプライヤーで中央発條の子会社ということで、企業として信頼・安心できるという思いと、会社のスタートに関われる事に、やりがいがあると思い入社を決めました。
大切にしていること
変化に対応していくことです。現場では、色々な事があります。柔軟に対応出来るように心掛けています。※『唯一生き残ることができるのは、変化できる者である』ダーウィン 好きな言葉
仕事のやりがい
製造の現場には、改善する所が次々と出てきます。職場の改善は、大きなものから小さなものまで様々です。 新しく入社した人でも自分の考えを形にすることができます。改善案が形になり成果が出るとやりがいを感じられます。
挑戦してみたいこと
今までやったことがない事を任されることもありますが、それに挑戦し知識を増やして仕事に活かして行きたいと思っています。つまり、何事にも挑戦していきたいです。
採用担当者メッセージ
私は長崎中発に入社してもうすぐ20年弱が経とうとしております。
入社1年目右も左もわからず、とりくんでいた仕事に悩んでいた時に上司から言われた言葉が「とにかくやってみろ!」でした。
一見何の変哲もなく、短い言葉ではありましたが、この当時の私にとってはとても嬉しく、失敗を恐れず、まずは一歩を踏み出せ!という心意気がまた次も頑張ろうと思うには十分すぎる一言でした。
年月が経ち、部下にふとした瞬間「大丈夫さ、よかけん、とにかくやってみ~!」と言っている自分がいました。
仕事をする際、失敗を恐れず、チャレンジできる環境かどうかは非常に大切だと思います。
また、長崎中発では、コミュニケーションをとることによって社員が働きやすい職場環境づくりに尽力しています。
さらに仲間で仲間をカバーをしながら、何事にもチャレンジできる環境だと思っています。
これからも、チャレンジングマインドで、長崎中発の仲間との絆を大切にしながら、仕事をしていきたいと思ってます。
メッセージ
就職活動を進めていくなかで、何が向いてる?・何が向いてない?・上手くいくこと・いかないこと、悩み・迷い等、色んなことを体験すると思いますが、ぜひその経験の一つ一つを大切にし、真摯に就職活動に取り組んでいただきたいです。福利厚生
フィジカル面とメンタル面のサポートとケア
・成人病予防検診など、年2回の健康診断
・メンタルヘルス教育の実施
・健康管理室を配備
・専属の看護師配属
・スポーツジムと提携
マイカー通勤・高速料半額補助
・無料駐車場あり
・通勤手当を実費支給
・高速料金半額補助(片道通勤距離が30km以上の方で有料道路を利用することにより通勤時間が短縮される方)
長期休暇・自由な働き方
・GW、夏季、年末年始休暇(各10日程度の連休)
・フレックスタイム制
・テレワークの活用
・年次有給休暇の1時間単位取得が可能
「Nぴか」で4つ星の認証
長崎県より「長崎県だれもが働きやすい職場づくり実践企業」として4つ星を取得することが出来ました。
資格支援制度
他各種免許取得制度あり
業務に必要な資格は会社が全面的にバックアップ
マイカーローン
購入価格以内で最大200万円まで社内貸付が可能
返済期間は1・2・3・4年から選択
社員持株会
少額の出資金を継続して拠出することで会社の株を取得する制度
各種手当
・社会保険完備
・退職金制度あり
・扶養手当
・食事手当
・交替勤務手当
・花粉症手当 など
その他
・入社時、作業服・防寒着・安全靴支給
・夏季は飲料水・アイス配布
よくあるご質問
本人の希望に加え、入社後の教育・研修等をふまえ、職場の適性とニーズによって決定をします。
昼食は各自持参もしくは、近隣の配達弁当を利用できます。また、補助として食事手当を支給しています。
年次有給休暇は、入社3ヵ月経過し、8割を出勤した人には有給休暇10日間付与されます。 その後、毎年4月に勤続年数に応じた日数が付与されます。
約1.5~2割が女性社員です。
産前休暇は6週間、産後休暇は8週間、その後は最長で子どもが2歳になるまで育児休暇を取得することができます。